口腔習癖(こうくうしゅうへき)

oral habit

習癖、不良習癖などともいわれ、不正咬合の原因となる好ましくない「」のこと。
舌の癖唇を噛む癖などさまざまながありますが、習癖から生じる慢性的な力が歯ならびにも作用して不正咬合を引き起こすことになります。短期的なものはあまり問題をおこさないことが多いですが、長期に及ぶと歯列や顎顔面の形態異常の原因になります。
これらの習癖は、成長期に不正咬合を惹起する原因であると同時に、現在の不正咬合を維持している要因にもなっています。
したがって、正常な歯ならびかみ合わせ、より良い顎顔面の成長発育に誘導するには、習癖を除去し解消することが最も重要になります。矯正装置を使用して癖の解消をはかることもありますが、装置がなくても「癖」がなおることが目的なので、筋機能療法がとても大切になります。
筋機能療法と矯正治療を平行していくことで効率よく良好な治療結果が得やすくなります。
関連→吸指癖 
関連→口呼吸 
関連→咬唇癖
関連→舌癖 
関連→舌突出癖 
関連→低位舌 
関連→筋機能療法

 

当サイトのサイト内検索はyahooの検索エンジンを利用しています。そのため、矯正用語の追加・修正・編集の直後はインデックスされていない場合もありますので、サイト内検索ではお探しの矯正用語が見つからない場合には、五十音順の登録単語一覧から探してみてください。