機能性反対咬合(きのうせいはんたいこうごう)
functional reversed occlusion
きちんと咬むにはジャマな位置に前歯が生えているために、下あごを前に出し、うけ口の状態で咬んでいるかみ合わせのこと。
奥歯が咬む前に前歯があたってしまう(前歯の早期接触といいます)ことが主な原因で、このような不正咬合では、反射的に奥歯が咬める場所を探して下あごをずらして咬むことになります。
成長期の機能性反対咬合を放置すると、成長発育の結果骨格性の本格的な反対咬合に発展するリスクが高まります。早期接触している歯の歯根や歯周組織を障害する場合もあり、正常な成長発育を促すためには、早期に正常な位置で咬めるように矯正治療をおこなう必要があります。
また、成長終了後や成人であっても、早期接触などの機能的な問題があると、顎や歯に負担のかかるかみ合わせになっている場合が多いので、本来の位置できちんと咬めるように歯列矯正をおこなう必要があります。
当サイトのサイト内検索はyahooの検索エンジンを利用しています。そのため、矯正用語の追加・修正・編集の直後はインデックスされていない場合もありますので、サイト内検索ではお探しの矯正用語が見つからない場合には、五十音順の登録単語一覧から探してみてください。